厳冬期の奥飛騨温泉地域と上高地
※AIを使って文章を味付けしています(モンベル商品をお勧めするような文章に変更する依頼をしています)
モンベルのスノーシューで楽しむ冬の上高地
日本に最大寒波が押し寄せる中、私は豪雪地域へと向かいました。目的は、営業を再開した奥飛騨の宿に宿泊すること、そして初めての冬の上高地でモンベルのスノーシューを体験することです!
雪道でも安心!スタッドレスタイヤと共に
初めての冬の豪雪地域でしたが、スタッドレスタイヤのおかげで何とか宿に到着。しかし、最後の分かれ道では新雪にスリップして大変でした……。 翌日は早朝出発のためのんびりはできませんでしたが、それでも非日常を満喫。
宿の看板犬・柴犬たちと触れ合う時間は取れず後ろ髪を引かれる思いで出発しました。
厳冬期の上高地へ
厳冬期の上高地は閉山中のため、自分の足で歩いて向かう必要があります。朝一番のバスで最寄りの停留所へ向かうと、すでに同じ目的地を目指す人たちで溢れていました。 (「その服装で大丈夫?」と思う欧米の方々も……)
トンネルを約3時間歩くと、ようやく雪道が現れます。ここからは軽アイゼンを装着して進みます。
モンベルのスノーシューで圧雪フリー!
雪道を1時間ほど歩き、ようやく到着した「大正池」。気温は-10℃! 夏には遊歩道しか歩けませんが、冬は一面が雪に覆われているので自由に散策が可能です。
いよいよ、モンベルのスノーシューを装着して雪原へ突入!どれくらいの雪が積もっているのかわかりませんが、スノーシューのおかげでふかふかの雪の上をどんどん進めます。
特別な目的があったわけではないけれど、ただ走り回るだけで童心に返って楽しめる時間でした。
下山後のご褒美
バス停近くでアルコールストーブを使い、お湯を沸かしてラーメンを作っていると、油断したハイカーたちがトンネル出口の凍結路面で次々に転倒! 皆笑っていましたが、凍結路面での転倒は骨盤にダメージが大きいはず……。
冬山をもっと楽しもう!
冬の高山は、しっかりした装備があれば安全に楽しめます。 特に、モンベルのスノーシューがあれば、新雪でもスイスイ進めて快適! 冬のアクティビティを存分に楽しむためにも、ぜひモンベルのスノーシューを手に入れてみてはいかがでしょうか?
- 最新の投稿
-
- 2025.03.31創報堂のご近所グルメ情報(20)ごはん屋杉 (偵察編)
- 2025.03.19厳冬期の奥飛騨温泉地域と上高地
- 2025.03.06Square、stripe
- 2025.02.21開けゴマ
- 2025.02.17昭和時代の戸建ての階段は危険
- タグ
-
- Analytics (3)
- BBQ (1)
- Canva (1)
- Firebase (1)
- GAS (1)
- Google (3)
- javascript (2)
- jQuery (1)
- news (5)
- saver (1)
- thunderbird (1)
- TIPS (10)
- vue.js (2)
- youtube (1)
- おやつ (2)
- お勉強 (2)
- お昼休み (1)
- お花見 (1)
- お金 (1)
- こどもの館 (1)
- たつの (1)
- なぎさ公園 (1)
- ゆかた祭り (1)
- アクセサリー (1)
- アメカジ (2)
- ウエスタン (1)
- ウォーキング (1)
- カフェ (1)
- カラオケ (1)
- グルメ (12)
- ゲーム (1)
- コロナ (2)
- サブカルチャー (1)
- システム (3)
- ファイヤーキング (1)
- ファッション (1)
- ホームページ (1)
- マスク (1)
- マッサージ器 (1)
- モッズ (1)
- ラテン (1)
- 仕事 (1)
- 便利ツール (3)
- 健康 (2)
- 児童館 (1)
- 動画 (1)
- 化け猫懸垂 (8)
- 夢 (1)
- 姫路 (49)
- 姫路文学館 (2)
- 娘 (7)
- 工場夜景 (1)
- 日常 (118)
- 日本玩具博物館 (1)
- 星の子館 (1)
- 本 (1)
- 献血 (1)
- 珈琲 (1)
- 短歌 (1)
- 神戸人形 (1)
- 筆記用具 (1)
- 網干 (2)
- 育児 (3)
- 花火 (1)
- 藤原正彦エッセイコンクール (2)
- 見学 (2)
- 観光 (1)
- 観葉植物 (1)
- 電車 (1)
- 音楽 (4)
- 香水 (1)
- 高砂 (2)